ネイリストの就職に有利な資格とは?【必要な勉強時間や費用も解説】

ネイリストの資格と検定

ネイリストになるためにはどんな資格が必要なんだろう・・・

 

優先して取った方が良い資格があるなら知りたいです。

 

 

 

 

こういった疑問に、ネイル業界で10年程経験を積んだネイリストが答えます。

 

ネイリストの就職に有利な資格とは

最近では、ネイルに関する資格や検定がかなり増えてきています。

 

その中でも定番のネイル検定は以下の2つです。

 

・ネイリスト技能検定試験(JNEC)
・JNAジェルネイル技能検定試験

 

因みに、「資格」と「検定」は似ているようで別物です。

 

それぞれの違いはなにかと言いますと、以下のように説明されています。

検定とはその行為を行えるであろう能力や知識を持っていることを証明するもの。検定に合格した人の能力を保証するものと言い換えてもいいでしょう。

資格は持っていることで特定の行為ができるようになるものであり、もちろん能力を保証するものであります。

こう考えると、能力や知識を持っていることを証明するものの、その行為を行えるようになるわけではないのが検定であり、能力や知識を持っており、かつその行為を行えるようになるのが資格といえるでしょう。

フォーサイト・おすすめ資格情報』HPより引用

 

それでは早速それぞれの検定について解説していきます。

 

ネイリスト技能検定試験(JNEC主催)

この試験は、国際的に通用するネイリストの育成を目指す公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が主催する、正しい技術と知識の向上を目的とした実践に役立つ検定試験です。

 

検定級とレベル

検定級が分かれており、レベルは以下の通りです。

 

1級

トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識

 

2級

サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識

 

3級

ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識

 

試験の費用や開催時期

各級において、

  • 筆記試験
  • 実技試験

両方が行われます。

 

費用については以下の通りです。

1級検定試験 12,500円
2級検定試験  9,800円
3級検定試験 6,800円
(全て消費税10%込)

 

2級3級は年4回、1級は春・秋の2回実施されます。

 

3級→2級→1級と難易度が上がっていきます。
一度に複数の検定級(3級と2級)の受験や、3級を取得していないのに2級を受験する等の飛び級は禁止されております。

参考:ネイリスト技能検定試験(JNEC)ホームページ「技能検定試験 概要」

 

 

JNAジェルネイル技能検定試験

ネイルの正しい知識と安全な技術の確立を目指すNPO法人日本ネイリスト協会(JNA)では、お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的に、ジェルネイル技能検定試験を実施しています。

 

この試験は、プロとしてサロンワークでジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の修得を問うものです。

 

検定級とレベル

初級

ネイルケアのベーシックマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得

 

中級

ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得

 

上級

ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得

 

試験の費用や開催時期

こちらも各級において

  • 筆記試験
  • 実技試験

両方が行われます。

 

費用については以下の通りです。

初級検定試験 9,900円
中級検定試験 13,200円
上級検定試験 16,500円
(全て消費税10%込)

全レベル、6月と12月の年2回実施されます。

 

初級→中級→上級と難易度が上がっていきます。
こちらのネイリスト検定同様一度に複数の検定級の受験や飛び級は禁止されております。

参考:JNA NPO法人 日本ネイリスト協会ホームページ「ジェルネイル技能検定試験」

 

必要な勉強時間の目安

検定資格試験日の3,4か月前から練習を開始する方が多い印象です。

 

ネイリスト技能検定1級やジェルネイル技能検定上級になると難易度もかなり上がってくるため、練習時間や期間は他の級に比べると多く必要になってきます。

 

どこまでの検定級を取得するかにもよりますが、検定の開催時期的に考えると最短1年で全ての検定を取得することも可能です。

 

*例えば、お仕事をされていて全てを1年で取得したい方がいたと仮定します*

 

このケースの場合、かなりハードな行程になることが予想されますが、

  • 休日にスクールに通って2~4時間ほどのレッスンを受ける
  • 他の日(仕事終わりや休みの日)で1日2~4時間の練習を週に2~4日程勉強する

などといったスケジューリングが必要になるでしょう。

 

以下、受験スケジュールの一例して参照して下さい。

7月 ネイリスト検定3級 受験
10月 ネイリスト検定2級 受験
12月 ジェルネイル検定初級 受験
4月 ネイリスト検定1級 受験
6月 ジェルネイル検定上級 受験

 

試験合格に向けた具体的なスケジュールの立て方

熟練ネイリスト
熟練ネイリスト

まずは自分のプランをしっかり考えることが大切です。

 

目指す資格の難易度や費やせる時間によってもスケジュールの立て方は変わっていきますし、

  • 最短で全部の級を取得したい!
  • ゆっくり空いた時間に自分のペースで勉強したい!
  • 最低限就職に必要な検定級だけ取得して、後はネイリストをしながら取得していきたい!

など、皆さん目標はそれぞれだと思います。

 

  • どの級を
  • いつまでに
  • どれくらいの時間を費やして

取得したいのか

 

上記を自分の中で明確にした後で、

スクールなどにカウンセリングをお願いしてスケジュールを立ててもらう

これが一番の近道です。

 

まとめ

ネイル資格が全てではありませんが、持っておくと就職に有利であったり、自分の知識や経験値にもつながります。

 

どこまでの検定級を取得するかに関しては色々な考え方があると思います。

 

ですが、求人情報によく記載されているのは、

  • ネイル検定2級
  • ジェル検定中級

ではないでしょうか。

 

もし、自分が働きたいと思っているサロンがあるのではれば、

その店舗の募集要項に記載されいる検定級までを目標にする

のも1つの手段です。

 

サロンに入ってから上の検定級を目指していくネイリストもいます。

 

検定の勉強で得られる知識は今後のネイリスト人生の中でも必ず役に立つものになると思いますので、ぜひ挑戦してみて下さいね\(^o^)/

 

※検定取得のメリットやデメリットについて知りたい方は以下の記事で説明しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました